「orchestration」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
orchestrationの意味と使い方
「orchestration」は「オーケストレーション」という意味の名詞です。元々は、複数の楽器の音色や音域を考慮して楽曲を編曲・作曲する「管弦楽編曲」を指しましたが、転じて、複雑なシステムやプロセスを協調させて円滑に実行させるための「調整」「連携」「自動化」といった意味でも広く使われます。IT分野では、複数のサーバーやアプリケーションのデプロイ、設定、管理などを自動化する技術を指すことが多いです。
意味編曲、調整、統合、連携、自動化
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
orchestrationを使ったフレーズ一覧
「orchestration」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
orchestration of a plan(計画の遂行)
orchestration of a campaign(キャンペーンの展開)
orchestration of a response(対応の調整)
orchestration of a system(システムの統合)
orchestration of a symphony(交響曲の編曲)
orchestration of a project(プロジェクトの管理)
orchestration of a strategy(戦略の立案・実行)
orchestration of a business(事業の運営)
orchestration of a network(ネットワークの構築・管理)
orchestrationを含む例文一覧
「orchestration」を含む例文を一覧で紹介します。
The orchestration of the symphony was brilliant.
(交響曲のオーケストレーションは素晴らしかった)
He studied orchestration in music school.
(彼は音楽学校で編曲法を学んだ)
Orchestration involves arranging music for different instruments.
(編曲法は様々な楽器のために音楽を編曲することを含む)
The orchestration added depth to the film score.
(編曲は映画のスコアに深みを加えた)
She praised the orchestration of the concert.
(彼女はコンサートの編曲を称賛した)
Good orchestration balances melody and harmony.
(良い編曲はメロディとハーモニーのバランスが取れている)
英単語「orchestration」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。