lv3. 上級英単語

「omissions」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

omissions」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

omissionsの意味と使い方

「omissions」は「省略」という意味の名詞です。何かを意図的に省いたり、見落としたりすること、または省かれた部分を指します。報告書や文章などに見られる、記述されなかった事項を意味する場合もあります。

omissions
意味省略、脱落、欠落、欠如、見落とし
発音記号/oʊˈmɪʃənz/
難易度上級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

omissionsを使ったフレーズ一覧

「omissions」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

Omissions and errors(脱落と誤り)
Errors and omissions excepted(E&OE、誤謬脱漏はご容赦ください)
Correct any omissions(脱落を修正する)
Significant omissions(重大な脱落)
Unintentional omissions(意図しない脱落)
Due to omissions(脱落が原因で)
List of omissions(脱落リスト)
Identify omissions(脱落を特定する)
Address omissions(脱落に対処する)
Rectify omissions(脱落を是正する)
スポンサーリンク

omissionsを含む例文一覧

「omissions」を含む例文を一覧で紹介します。

The report contained several omissions.
(その報告書にはいくつかの記載漏れがあった)

There were significant omissions in his testimony.
(彼の証言には重要な省略があった)

We need to address these omissions before the final review.
(最終レビューの前にこれらの記載漏れに対処する必要がある)

The editor caught all the omissions in the manuscript.
(編集者は原稿のすべての省略を見つけた)

The company was fined for omissions in its financial statements.
(その会社は財務諸表の記載漏れで罰金を科された)

英単語「omissions」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク