「ohms」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
ohmsの意味と使い方
ohmsは「オーム」という意味の名詞です。電気抵抗の単位であり、記号はΩで表されます。1ボルトの電圧をかけたときに1アンペアの電流が流れるときの抵抗値が1オームです。
ohms
意味電気抵抗の単位、オーム
意味電気抵抗の単位、オーム
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
ohmsを使ったフレーズ一覧
「ohms」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
ohms of resistance(オーム単位の抵抗)
high ohms(高抵抗)
low ohms(低抵抗)
measured in ohms(オームで測定される)
ohms law applications(オームの法則の応用)
series and parallel ohms(直列・並列のオーム)
high ohms(高抵抗)
low ohms(低抵抗)
measured in ohms(オームで測定される)
ohms law applications(オームの法則の応用)
series and parallel ohms(直列・並列のオーム)
ohmsを含む例文一覧
「ohms」を含む例文を一覧で紹介します。
The resistor has a resistance of 10 ohms.
(その抵抗器の抵抗値は10オームです)
The circuit’s impedance is measured in ohms.
(その回路のインピーダンスはオームで測定されます)
Use a 100-ohm resistor in this circuit.
(この回路では100オームの抵抗器を使用してください)
The speaker has an 8-ohm impedance.
(そのスピーカーのインピーダンスは8オームです)
Check the resistance in ohms with a multimeter.
(マルチメーターで抵抗値をオームで確認してください)
英単語「ohms」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。