「ogres」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
ogresの意味と使い方
ogresは「怪物」という意味の名詞です。主に、人間を食べる恐ろしい巨人や怪物、特にフランスの民話に登場するものを指します。転じて、残忍で野蛮な人物や、恐ろしいもの、不快なものを比喩的に表すこともあります。
ogres
意味鬼、人食い鬼、恐ろしい人
意味鬼、人食い鬼、恐ろしい人
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
ogresを使ったフレーズ一覧
「ogres」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
ogres(怪物たち)
like ogres(怪物のように)
ogres and goblins(怪物とゴブリンたち)
a fearsome ogre(恐ろしい怪物)
ogres in fairy tales(おとぎ話の怪物たち)
like ogres(怪物のように)
ogres and goblins(怪物とゴブリンたち)
a fearsome ogre(恐ろしい怪物)
ogres in fairy tales(おとぎ話の怪物たち)
ogresを含む例文一覧
「ogres」を含む例文を一覧で紹介します。
Ogres appear in many fairy tales.
(多くの童話に鬼が登場する)
The children were scared of the ogres.
(子どもたちは鬼を怖がった)
He drew pictures of ogres for the storybook.
(彼は絵本のために鬼の絵を描いた)
Ogres are often depicted as large and ugly.
(鬼はしばしば大きく醜く描かれる)
The movie features a friendly ogre.
(その映画には友好的な鬼が登場する)
Legends tell of ogres in the mountains.
(伝説には山の鬼が登場する)
英単語「ogres」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。