lv4. 難級英単語

「offeror」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

offeror」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

offerorの意味と使い方

「offeror」は「申し出者」や「提示者」という意味の名詞です。契約や取引の場で、提案や申し込みを行う主体を指します。法律用語としても用いられ、契約の意思表示を行う当事者として重要な役割を持ちます。

offeror
意味提案者、提供者、申し出人
発音記号/ˈɒfəɹɐ/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

offerorを使ったフレーズ一覧

「offeror」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

offeror party(オファーを出す側)
offeror and offeree(提案者と受領者)
offeror liability(提案者の責任)
offeror’s obligation(提案者の義務)
offeror statement(提案書)
legal offeror(法的提案者)
スポンサーリンク

offerorを含む例文一覧

「offeror」を含む例文を一覧で紹介します。

The offeror can withdraw the offer before acceptance.
(申込者は承諾前に申込みを撤回できる)

The offeror is bound by the terms of the offer.
(申込者は申込みの条件に拘束される)

The offeror must clearly communicate the offer.
(申込者は申込みを明確に伝えなければならない)

The offeror’s intent is a key factor in contract law.
(申込者の意図は契約法において重要な要素である)

The offeror can specify the method of acceptance.
(申込者は承諾の方法を指定できる)

英単語「offeror」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク