「odours」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
odoursの意味と使い方
「odours」は「におい」という意味の名詞の複数形です。嗅覚で感じられる香りや臭い全般を指し、心地よい香りも不快な臭いも含まれます。化学物質、食物、自然環境、人体などから発生する匂いを表現する際に用いられます。
odours
意味におい、香り、悪臭
意味におい、香り、悪臭
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
odoursを使ったフレーズ一覧
「odours」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
bad odours(悪臭)
faint odours(かすかな臭い)
strong odours(強い臭い)
unpleasant odours(不快な臭い)
peculiar odours(特有の臭い)
lingering odours(残り香)
musty odours(カビ臭い臭い)
sweet odours(甘い香り)
floral odours(花の香り)
spicy odours(スパイシーな香り)
faint odours(かすかな臭い)
strong odours(強い臭い)
unpleasant odours(不快な臭い)
peculiar odours(特有の臭い)
lingering odours(残り香)
musty odours(カビ臭い臭い)
sweet odours(甘い香り)
floral odours(花の香り)
spicy odours(スパイシーな香り)
odoursを含む例文一覧
「odours」を含む例文を一覧で紹介します。
The room was filled with the sweet odours of jasmine.
(部屋はジャスミンの甘い香りで満たされていた)
The strong odours of garlic and onions permeated the kitchen.
(ニンニクと玉ねぎの強い匂いが台所に充満していた)
She noticed the faint odours of perfume on his jacket.
(彼女は彼のジャケットからかすかな香水の匂いに気づいた)
The factory released unpleasant odours into the surrounding neighbourhood.
(その工場は周囲の地域に不快な臭いを放出していた)
The dog’s keen sense of smell could detect subtle odours from miles away.
(その犬の鋭い嗅覚は、数マイル離れた場所からの微かな匂いさえも感知できた)
英単語「odours」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。