「obtuse」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
obtuseの意味と使い方
obtuseは「鈍い」という意味の形容詞です。角が90度より大きい鈍角を指す場合や、人の理解力や感受性が鈍い、あるいは遠回しで分かりにくい表現を指す場合に使われます。
obtuse
意味鈍角の、愚鈍な、鈍感な、先が丸い
意味鈍角の、愚鈍な、鈍感な、先が丸い
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
obtuseを使ったフレーズ一覧
「obtuse」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
obtuse angle(鈍角)
obtuse remark(鈍い発言)
obtuse person(鈍感な人)
obtuse angle of a triangle(三角形の鈍角)
obtuse to the truth(真実に対して鈍感)
obtuse to criticism(批判に対して鈍感)
obtuse remark(鈍い発言)
obtuse person(鈍感な人)
obtuse angle of a triangle(三角形の鈍角)
obtuse to the truth(真実に対して鈍感)
obtuse to criticism(批判に対して鈍感)
obtuseを含む例文一覧
「obtuse」を含む例文を一覧で紹介します。
He is a bit obtuse when it comes to subtle jokes.
(彼は微妙な冗談に鈍感だ)
The instructions were obtuse and hard to follow.
(指示は難解で従いにくかった)
Sometimes he can be obtuse in meetings.
(彼は会議で時々鈍感になることがある)
Her comments seemed deliberately obtuse.
(彼女の発言はわざと鈍感に見えた)
He has an obtuse understanding of the topic.
(彼はその話題について鈍い理解しかない)
Being obtuse can frustrate others.
(鈍感でいると他人を苛立たせることがある)
英単語「obtuse」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。