「nerves」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
nervesの意味と使い方
「nerves」は「神経」という意味の名詞です。体の感覚や運動を司る神経組織全体を指す場合や、特定の神経線維を指す場合に使われます。また、比喩的に「度胸」「大胆さ」や、逆に「神経質」「不安」といった意味でも用いられます。
nerves
意味神経、不安、緊張、度胸、根性
意味神経、不安、緊張、度胸、根性
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
nervesを使ったフレーズ一覧
「nerves」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
on edge(イライラして)
get on someone’s nerves(人の神経を逆なでする)
have nerves of steel(鋼の神経を持つ)
fray someone’s nerves(人の神経をすり減らす)
nerve-wracking(神経をすり減らすような)
a bundle of nerves(極度に緊張している人)
test someone’s nerves(人の忍耐力を試す)
nerves are shot(神経が参っている)
get on someone’s nerves(人の神経を逆なでする)
have nerves of steel(鋼の神経を持つ)
fray someone’s nerves(人の神経をすり減らす)
nerve-wracking(神経をすり減らすような)
a bundle of nerves(極度に緊張している人)
test someone’s nerves(人の忍耐力を試す)
nerves are shot(神経が参っている)
nervesを含む例文一覧
「nerves」を含む例文を一覧で紹介します。
Don’t get on my nerves.
(私の神経を逆なでしないで)
I’m a bundle of nerves.
(私はとても神経質になっている)
He has nerves of steel.
(彼は鋼鉄のような神経を持っている)
She got on my nerves.
(彼女は私の神経を逆なでしました)
You’re getting on my nerves.
(あなたは私の神経を逆なでしています)
I need to calm my nerves.
(私は神経を落ち着かせる必要がある)
She has nerves of iron.
(彼女は鉄のような神経を持っている)
The exam put me on edge, my nerves were frayed.
(試験で私は神経質になり、神経がすり減った)
英単語「nerves」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。