「necked」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
neckedの意味と使い方
「necked」は「首を絡めた」という意味の動詞neckの過去形・過去分詞形、または「首に関する」という形容詞的用法もあります。特に人や動物が首を密着させる行為や首周りの部位に関する表現に用いられます。
necked
意味首のある、首のついた、首の
意味首のある、首のついた、首の
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
neckedを使ったフレーズ一覧
「necked」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
long-necked(首の長い)
short-necked(首の短い)
tight-necked(首がきつい)
wide-necked(首が広い)
bottlenecked(ボトルネックになった)
goose-necked(ガチョウのような首の)
swan-necked(白鳥のような首の)
neck-and-neck(横一線で、同着で)
short-necked(首の短い)
tight-necked(首がきつい)
wide-necked(首が広い)
bottlenecked(ボトルネックになった)
goose-necked(ガチョウのような首の)
swan-necked(白鳥のような首の)
neck-and-neck(横一線で、同着で)
neckedを含む例文一覧
「necked」を含む例文を一覧で紹介します。
The long-necked giraffe reached for the highest leaves.
(首の長いキリンは一番高い葉に手を伸ばした)
She wore a bare-necked dress to the party.
(彼女はパーティーに首元の開いたドレスを着ていた)
The thick-necked man looked very strong.
(首の太い男はとても力強く見えた)
We saw a slender-necked swan gliding on the lake.
(私たちは湖を滑るように進む首の細い白鳥を見た)
He was described as a short-necked, stocky fellow.
(彼は首が短く、がっしりした男だと評された)
英単語「necked」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。