「nascent」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
nascentの意味と使い方
「nascent」は「発生しつつある」という意味の形容詞です。新しく始まった段階で、まだ完全に成熟していないが成長や発展の可能性を持つものを指します。企業、技術、思想などが初期段階にある状況で用いられます。
nascent
意味発生期の、初期の、生まれたての
意味発生期の、初期の、生まれたての
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
nascentを使ったフレーズ一覧
「nascent」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
nascent stage(初期段階)
nascent market(新興市場)
nascent talent(新進気鋭の才能)
nascent idea(芽生え始めたアイデア)
nascent industry(黎明期の産業)
nascent market(新興市場)
nascent talent(新進気鋭の才能)
nascent idea(芽生え始めたアイデア)
nascent industry(黎明期の産業)
nascentを含む例文一覧
「nascent」を含む例文を一覧で紹介します。
The nascent industry is showing great potential.
(その新興産業は大きな可能性を示している)
We are in the nascent stages of the project.
(私たちはプロジェクトの初期段階にいる)
A nascent idea began to form in her mind.
(彼女の心に初期のアイデアが芽生え始めた)
The nascent democracy faced many challenges.
(その新興民主主義は多くの課題に直面した)
Their nascent relationship was still fragile.
(彼らの芽生え始めた関係はまだ脆かった)
英単語「nascent」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。