「named」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
namedの意味と使い方
「named」は「名前を付けられた」という意味の形容詞です。動詞「name」の過去分詞形であり、人や物事に特定の名前が与えられている状態を表します。例えば、「a named star(命名された星)」のように使います。
意味名付けられた、命名された、と名付けられた
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
namedを使ったフレーズ一覧
「named」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
named for(~のために指名された)
self-named(自称の)
newly named(新しく任命された)
aptly named(的を射た名前の)
ill-named(不適切な名前の)
named entity(固有表現)
named range(名前付き範囲)
named constant(名前付き定数)
named pipe(名前付きパイプ)
namedを含む例文一覧
「named」を含む例文を一覧で紹介します。
He was named after his grandfather.
(彼は祖父にちなんで名付けられた)
The book is named “The Great Gatsby”.
(その本は「グレート・ギャツビー」という名前です)
She named her new puppy “Buddy”.
(彼女は新しい子犬に「バディ」と名付けた)
The street was named after a famous poet.
(その通りは有名な詩人の名にちなんで名付けられた)
They named the baby “Sophia”.
(彼らは赤ちゃんに「ソフィア」と名付けた)
The company was named “Innovate Solutions”.
(その会社は「イノベート・ソリューションズ」と名付けられた)
He named the mountain he climbed.
(彼は登った山に名前を付けた)
The award is named in honor of the scientist.
(その賞は科学者を称えて名付けられた)
She named the color of the dress.
(彼女はドレスの色を言った)
The ship was named “Titanic”.
(その船は「タイタニック」と名付けられた)
英単語「named」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。