「multisystem」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
multisystemの意味と使い方
「multisystem」は「多系統の」という意味の形容詞です。複数の独立したシステムや機能を統合・関連させる場合に使われます。情報処理、医療、工学などさまざまな分野で、異なるシステム間の相互作用や複合構造を示す際に用いられます。
multisystem
意味多系統の、多臓器の
意味多系統の、多臓器の
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
multisystemを使ったフレーズ一覧
「multisystem」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
multisystemic disease(多系統疾患)
multisystemic approach(多角的アプローチ)
multisystemic therapy(多系統療法)
multisystemic failure(多系統不全)
multisystemic integration(多系統統合)
multisystemic approach(多角的アプローチ)
multisystemic therapy(多系統療法)
multisystemic failure(多系統不全)
multisystemic integration(多系統統合)
multisystemを含む例文一覧
「multisystem」を含む例文を一覧で紹介します。
A multisystem disease affects several organs.
(多系統疾患は複数の臓器に影響を与える)
The patient showed multisystem symptoms.
(患者は多系統の症状を示した)
Multisystem failure can be life-threatening.
(多臓器不全は命に関わることがある)
The virus caused multisystem inflammation.
(そのウイルスは全身の炎症を引き起こした)
Doctors monitor multisystem involvement carefully.
(医師は多系統の関与を慎重に監視する)
Treatment for multisystem disorders requires a team approach.
(多系統疾患の治療にはチーム医療が必要だ)
英単語「multisystem」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。