lv4. 難級英単語

「mortise」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

mortise」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

mortiseの意味と使い方

「mortise」は「ほぞ穴」という意味の名詞です。木材や石材などに、もう一方の部材の「ほぞ」が差し込まれるように作られた四角い穴のことを指します。主に、部材同士を接合する際に強度を高めるために用いられる伝統的な技法です。

mortise
意味ほぞ穴、穴、のみ穴、刻み穴、ほぞ差し込み
発音記号/mˈɔːta‍ɪz/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

mortiseを使ったフレーズ一覧

「mortise」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

mortise and tenon(ほぞ穴とほぞ継ぎ)
cut a mortise(ほぞ穴を掘る)
a deep mortise(深いほぞ穴)
a square mortise(四角いほぞ穴)
a blind mortise(貫通していないほぞ穴)
スポンサーリンク

mortiseを含む例文一覧

「mortise」を含む例文を一覧で紹介します。

The carpenter cut a mortise into the wood.
(大工は木にほぞ穴を刻んだ)

He mortised the two pieces of wood together.
(彼は2つの木材をほぞで接合した)

The mortise and tenon joint is very strong.
(ほぞ継ぎは非常に丈夫だ)

The door frame has a mortise for the lock.
(ドアの枠には錠のためのほぞ穴がある)

The wood was carefully mortised to fit the tenon.
(その木材はほぞに合わせて慎重にほぞ穴が作られた)

英単語「mortise」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク