「morose」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
moroseの意味と使い方
「morose」は「陰気な」や「むっつりした」という意味の形容詞です。気分が沈んでいて、暗く、喜びや社交性に欠ける様子を指します。人の態度や表情、性格を描写する際に使われます。
morose
意味不機嫌な、むっつりした、陰気な、ふさぎ込んだ
意味不機嫌な、むっつりした、陰気な、ふさぎ込んだ
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
moroseを使ったフレーズ一覧
「morose」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
morose silence(気難しい沈黙)
look morose(不機嫌そうに見える)
feel morose(憂鬱な気分になる)
a morose disposition(陰気な気質)
a morose mood(陰鬱な気分)
become morose(不機嫌になる)
a morose expression(陰気な表情)
look morose(不機嫌そうに見える)
feel morose(憂鬱な気分になる)
a morose disposition(陰気な気質)
a morose mood(陰鬱な気分)
become morose(不機嫌になる)
a morose expression(陰気な表情)
moroseを含む例文一覧
「morose」を含む例文を一覧で紹介します。
He was morose after failing the exam.
(彼は試験に落ちて機嫌が悪かった)
She became morose when her friend moved away.
(友達が引っ越して彼女はふさぎ込んだ)
The morose atmosphere in the room was palpable.
(部屋の陰鬱な雰囲気ははっきりと感じられた)
He has a morose disposition, always expecting the worst.
(彼は悲観的な性格で、常に最悪を予期している)
The old man sat morose in his armchair, staring out the window.
(老人はいすに座って、窓の外をぼんやりと眺め、不機嫌そうだった)
英単語「morose」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。