「modus」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
modusの意味と使い方
「modus」は「方法、やり方」という意味の名詞です。ラテン語由来で、特に「modus operandi(作業方法)」などの熟語で使われ、ある行動や手続きの特定の様式を指します。
modus
意味方法、様式、やり方、手口、状態
意味方法、様式、やり方、手口、状態
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
modusを使ったフレーズ一覧
「modus」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
modus operandi(作戦手法、行動様式)
modus vivendi(生活様式)
modus of operation(運用方法)
modus ponens(論理学の演繹法)
modus tollens(論理学の否定法)
modus of communication(コミュニケーション方法)
modus vivendi(生活様式)
modus of operation(運用方法)
modus ponens(論理学の演繹法)
modus tollens(論理学の否定法)
modus of communication(コミュニケーション方法)
modusを含む例文一覧
「modus」を含む例文を一覧で紹介します。
The modus operandi of the thief was unusual.
(その泥棒の手口は変わっていた)
We need to understand the modus of the organization.
(私たちはその組織のやり方を理解する必要がある)
His modus of working is very efficient.
(彼の働き方は非常に効率的だ)
Different cultures have different modus of communication.
(文化によってコミュニケーションの方法は異なる)
The modus for solving this problem is well documented.
(この問題を解く方法はよく文書化されている)
The scientist studied the modus of the disease.
(科学者はその病気の様式を研究した)
英単語「modus」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。