「modes」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
modesの意味と使い方
「modes」は「モード」という意味の名詞です。様々な状態や方法、形式を指し、特に機器やソフトウェアの動作「モード」、ファッションの「流行」、統計データの「最頻値」などを表します。
modes
意味方法、様式、モード、種類、方式
意味方法、様式、モード、種類、方式
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
modesを使ったフレーズ一覧
「modes」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
modes of transportation(交通手段)
modes of communication(コミュニケーション手段)
operating modes(動作モード)
different modes(異なるモード)
various modes(様々なモード)
automatic mode(自動モード)
manual mode(手動モード)
learning modes(学習モード)
presentation modes(プレゼンテーションモード)
access modes(アクセス方法)
modes of communication(コミュニケーション手段)
operating modes(動作モード)
different modes(異なるモード)
various modes(様々なモード)
automatic mode(自動モード)
manual mode(手動モード)
learning modes(学習モード)
presentation modes(プレゼンテーションモード)
access modes(アクセス方法)
modesを含む例文一覧
「modes」を含む例文を一覧で紹介します。
Modes of transportation vary.
(交通手段のモードは様々だ)
She switched modes quickly.
(彼女はモードを素早く切り替えた)
Different modes suit different tasks.
(異なるモードは異なる作業に適している)
Modes of communication evolve.
(通信のモードは進化する)
英単語「modes」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。