「misty」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
mistyの意味と使い方
「misty」は「霧の多い」という意味の形容詞です。霧がかかったようにぼんやりとしていたり、かすんでいたりする様子を表します。視界が悪かったり、感情が曖昧だったりする状況にも使われます。
misty
意味霧深い、かすんだ、ぼやけた、もやのかかった
意味霧深い、かすんだ、ぼやけた、もやのかかった
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
mistyを使ったフレーズ一覧
「misty」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
misty morning(霧深い朝)
misty eyes(涙でかすんだ目)
misty landscape(霧に包まれた風景)
misty memories(かすかな記憶)
misty veil(霧の帳)
misty eyes(涙でかすんだ目)
misty landscape(霧に包まれた風景)
misty memories(かすかな記憶)
misty veil(霧の帳)
mistyを含む例文一覧
「misty」を含む例文を一覧で紹介します。
The morning air was misty and cool.
(朝の空気は霧深く涼しかった)
The mountain peaks were hidden in the misty clouds.
(山の頂は霧深い雲に隠れていた)
Her eyes were misty with tears.
(彼女の目は涙でかすんでいた)
The old photograph had a misty, dreamlike quality.
(古い写真は霧がかかったような、夢のような質感をしていた)
The path ahead was misty, making it hard to see.
(前方の道は霧がかかっていて、見えにくかった)
英単語「misty」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。