lv4. 難級英単語

「mistrial」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

mistrial」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

mistrialの意味と使い方

「mistrial」は「無効な裁判」という意味の名詞です。裁判官が、陪審員の選任ミス、証拠の不備、法的手続きの重大な違反など、裁判を公正に進めることが不可能だと判断した場合に宣告されます。無効な裁判となった場合、その裁判は無効となり、通常は改めて裁判が行われます。

mistrial
意味無効裁判、やり直し、審理不成立、裁判中止
発音記号/ˈmɪsˌtɹaɪəɫ/, /mɪˈstɹaɪəɫ/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

mistrialを使ったフレーズ一覧

「mistrial」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

declare a mistrial(無罪判決を宣告する)
face a mistrial(無罪判決に直面する)
result in a mistrial(無罪判決につながる)
avoid a mistrial(無罪判決を避ける)
cause a mistrial(無罪判決を引き起こす)
スポンサーリンク

mistrialを含む例文一覧

「mistrial」を含む例文を一覧で紹介します。

A mistrial was declared due to a hung jury.
(陪審員が評決に至らなかったため、審理無効が宣言された)

The judge declared a mistrial after the prosecutor failed to present crucial evidence.
(検察官が重要な証拠を提示できなかったため、裁判官は審理無効を宣言した)

The defense attorney argued for a mistrial, citing prosecutorial misconduct.
(弁護士は検察側の不正行為を理由に審理無効を主張した)

The jury’s inability to reach a unanimous verdict led to a mistrial.
(陪審員が満場一致の評決に達することができなかったため、審理無効となった)

The court granted a mistrial because of a procedural error.
(手続き上の誤りにより、裁判所は審理無効を認めた)

英単語「mistrial」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク