「missense」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
missenseの意味と使い方
「missense」は「ミスセンス」という意味の名詞です。遺伝子の塩基配列が変化した結果、アミノ酸配列も変化する突然変異の一種を指します。この変化によってタンパク質の機能が失われたり、変化したりすることがあります。
missense
意味遺伝子変異、アミノ酸置換
意味遺伝子変異、アミノ酸置換
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
missenseを使ったフレーズ一覧
「missense」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
missense mutation(ミスセンス変異)
missense variant(ミスセンスバリアント)
pathogenic missense mutation(病原性ミスセンス変異)
benign missense variant(良性ミスセンスバリアント)
missense substitution(ミスセンス置換)
missense variant(ミスセンスバリアント)
pathogenic missense mutation(病原性ミスセンス変異)
benign missense variant(良性ミスセンスバリアント)
missense substitution(ミスセンス置換)
missenseを含む例文一覧
「missense」を含む例文を一覧で紹介します。
A missense mutation can alter a protein’s function.
(ミスセンス変異はタンパク質の機能を変化させる可能性がある)
A missense mutation is a type of point mutation.
(ミスセンス変異は点突然変異の一種である)
This missense mutation is associated with the disease.
(このミスセンス変異は病気と関連している)
Scientists are studying the effects of this missense mutation.
(科学者たちはこのミスセンス変異の影響を研究している)
The missense mutation leads to a non-functional protein.
(そのミスセンス変異は機能しないタンパク質につながる)
英単語「missense」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。