「miscellanea」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
miscellaneaの意味と使い方
「miscellanea」は「雑多なもの」「寄せ集め」という意味の名詞です。文学作品や芸術作品において、様々なジャンルの短い作品や断片を集めたものを指す場合に使われます。また、一般的な文脈では、統一性のない様々な品物の集まりを指すこともあります。
意味雑多なもの、寄せ集め、種々雑多、雑録、文集
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
miscellaneaを使ったフレーズ一覧
「miscellanea」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
a miscellanea of interests(様々な興味)
a miscellanea of thoughts(雑多な考え)
a miscellanea of facts(雑多な事実)
a miscellanea of items(雑多な品々)
miscellaneaを含む例文一覧
「miscellanea」を含む例文を一覧で紹介します。
The book contains miscellanea of historical facts and anecdotes.
(その本には歴史的事実や逸話の雑多なものが含まれている)
His desk was covered with miscellanea: papers, pens, and old coffee cups.
(彼の机は雑多なもので覆われていた:書類、ペン、古いコーヒーカップ)
The museum exhibit featured miscellanea from various cultures.
(その博物館の展示は様々な文化からの雑多なものを特集していた)
I found some interesting miscellanea in the antique shop.
(その骨董品店でいくつかの興味深い雑多なものを見つけた)
The article was a miscellanea of thoughts on modern art.
(その記事は現代美術に関する雑多な考察だった)
英単語「miscellanea」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。