「mindedness」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
mindednessの意味と使い方
「mindedness」は「〜志向」や「〜傾向」という意味の名詞です。ある性質や考え方、関心、態度を持っている心の状態や傾向を表します。例えば、協調性や革新志向、論理的思考など、個人の性格や思考様式に関連して用いられます。
意味精神性、思考傾向、意識、関心、意向
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
mindednessを使ったフレーズ一覧
「mindedness」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
kind-mindedness(親切心)
like-mindedness(同じ考えであること)
absent-mindedness(上の空、ぼんやり)
narrow-mindedness(心が狭いこと)
well-mindedness(善意)
single-mindedness(一点張りの、ひたむきな)
right-mindedness(正しい考え方)
wrong-mindedness(間違った考え方)
broad-mindedness(心の広さ)
mindednessを含む例文一覧
「mindedness」を含む例文を一覧で紹介します。
Open-mindedness is crucial for learning and growth.
(心の広さは学習と成長に不可欠だ)
We value open-mindedness in our team.
(私たちはチームにおいて柔軟な考え方を重視している)
His narrow-mindedness prevents him from understanding different cultures.
(彼の偏狭な考え方は、異文化を理解することを妨げている)
Such narrow-mindedness can lead to prejudice.
(そのような心の狭さは偏見につながることがある)
Her single-mindedness helped her achieve her goal.
(彼女の一途さが目標達成に役立った)
He pursued his dream with remarkable single-mindedness.
(彼は驚くべきひたむきさで夢を追いかけた)
Broad-mindedness allows for diverse perspectives.
(心の広さは多様な視点を可能にする)
英単語「mindedness」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。