「midsummer」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
midsummerの意味と使い方
「midsummer」は「真夏」という意味の名詞です。夏至の頃、一年で最も昼が長く、太陽が力強く照りつける時期を指します。夏の盛り、または夏の最盛期を意味することもあります。
midsummer
意味真夏、盛夏、夏至の頃
意味真夏、盛夏、夏至の頃
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
midsummerを使ったフレーズ一覧
「midsummer」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
Midsummer Night’s Dream(真夏の夜の夢)
midsummer madness(真夏の狂気)
midsummer day(夏至の日)
midsummer festival(夏至祭)
in the midsummer heat(真夏の暑さの中で)
midsummer madness(真夏の狂気)
midsummer day(夏至の日)
midsummer festival(夏至祭)
in the midsummer heat(真夏の暑さの中で)
midsummerを含む例文一覧
「midsummer」を含む例文を一覧で紹介します。
The days are long in midsummer.
(真夏は日が長い)
We celebrate Midsummer’s Day with a bonfire.
(私たちはかがり火を焚いて夏至祭を祝う)
Midsummer brings the hottest temperatures of the year.
(真夏は一年で最も暑い気温をもたらす)
It was a midsummer night’s dream.
(それは真夏の夜の夢だった)
People often go on vacation during midsummer.
(人々は真夏によく休暇に出かける)
英単語「midsummer」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。