「midstream」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
midstreamの意味と使い方
「midstream」は「途中の」という意味の形容詞です。物事や過程の途中の段階、または川の中流の部分などを指します。プロセスや流れの中間点で発生する状況や活動を説明する際に使われます。
midstream
意味進行中、途中で、途上、真っただ中、変更
意味進行中、途中で、途上、真っただ中、変更
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
midstreamを使ったフレーズ一覧
「midstream」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
in the midstream(中流で)
midstream operations(中流事業)
midstream assets(中流資産)
midstream energy(中流エネルギー)
midstream logistics(中流物流)
midstream infrastructure(中流インフラ)
midstream sector(中流セクター)
midstream processing(中流処理)
midstream storage(中流貯蔵)
midstream transportation(中流輸送)
midstream operations(中流事業)
midstream assets(中流資産)
midstream energy(中流エネルギー)
midstream logistics(中流物流)
midstream infrastructure(中流インフラ)
midstream sector(中流セクター)
midstream processing(中流処理)
midstream storage(中流貯蔵)
midstream transportation(中流輸送)
midstreamを含む例文一覧
「midstream」を含む例文を一覧で紹介します。
He changed his mind midstream.
(彼は途中で考えを変えた)
The project was canceled midstream.
(そのプロジェクトは途中で中止になった)
We had to adjust our strategy midstream.
(私たちは途中で戦略を調整しなければならなかった)
Don’t quit midstream.
(途中でやめないで)
The river flows midstream.
(川は中央を流れている)
英単語「midstream」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。