「mids」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
midsの意味と使い方
「mids」は「中間の、中央の」という意味の形容詞の略語的表現です。主に季節や時間、位置の中間を指す場合に使われ、「midwinter(真冬)」「midday(正午)」などの「mid-」の形で使われることもあります。また、スポーツや競技などで「ミッドフィルダー(midfielder)」の略としても見られます。
mids
意味中間層、中級品、並品、平凡なもの、腰、腹
意味中間層、中級品、並品、平凡なもの、腰、腹
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
midsを使ったフレーズ一覧
「mids」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
MIDS program(MIDSプログラム)
MIDS training(MIDS訓練)
MIDS system(MIDSシステム)
MIDS network(MIDSネットワーク)
MIDS device(MIDS装置)
MIDS node(MIDSノード)
MIDS training(MIDS訓練)
MIDS system(MIDSシステム)
MIDS network(MIDSネットワーク)
MIDS device(MIDS装置)
MIDS node(MIDSノード)
midsを含む例文一覧
「mids」を含む例文を一覧で紹介します。
The mids are preparing for the sailing exercise.
(ミッドシップマンたちは航海演習の準備をしている)
He met other mids at the naval academy.
(彼は海軍士官学校で他のミッドシップマンに会った)
The mids practiced navigation skills on the ship.
(ミッドシップマンたちは船上で航法の技術を練習した)
She is one of the top mids in her class.
(彼女はクラスでトップのミッドシップマンの一人だ)
Mids must learn to work as a team on deck.
(ミッドシップマンは甲板でチームとして働くことを学ばなければならない)
The training for mids is very demanding.
(ミッドシップマンの訓練は非常に厳しい)
英単語「mids」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。