lv4. 難級英単語

「midrange」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

midrange」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

midrangeの意味と使い方

「midrange」は「中間域の」という意味の形容詞、または「中音域」という意味の名詞です。音響では中程度の周波数帯を指し、製品や性能において最も極端でない中間の範囲を示す場合にも使われます。スピーカーや機器の性能表現、製品ラインの分類などで用いられます。

midrange
意味中間の、中級の、中距離の
発音記号/ˈmɪˌdɹeɪndʒ/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

midrangeを使ったフレーズ一覧

「midrange」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

midrange price(中価格帯)
midrange performance(中程度の性能)
midrange market(中級市場)
midrange option(中級の選択肢)
midrange solution(中級の解決策)
midrange value(中級の価値)
midrange speaker(中音域スピーカー)
midrange frequency(中音域周波数)
スポンサーリンク

midrangeを含む例文一覧

「midrange」を含む例文を一覧で紹介します。

This is a good midrange laptop for students.
(これは学生向けの優れた中価格帯ノートパソコンです)

They offer a wide selection of midrange cars.
(彼らは幅広い中価格帯の車を提供しています)

It’s a midrange smartphone, not a flagship.
(それは中程度の性能のスマートフォンで、フラッグシップではありません)

The company focuses on the midrange market.
(その会社は中価格帯市場に注力しています)

The speakers have clear midrange tones.
(そのスピーカーはクリアな中音域を持っています)

英単語「midrange」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク