「mete」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
meteの意味と使い方
「mete」は「割り当てる」や「与える」という意味の動詞です。特に、報酬や罰、処遇などを公平または適切に分配することを指します。古典的・文学的な表現で使われることが多く、日常会話ではあまり見かけませんが、法律文書や叙事詩的な文章で用いられることがあります。
mete
意味測る、割り当てる、与える、分配する、制限する
意味測る、割り当てる、与える、分配する、制限する
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
meteを使ったフレーズ一覧
「mete」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
mete out(~を与える、分配する)
mete punishment(罰を与える)
mete justice(正義を行う)
mete consequences(結果を課す)
mete rewards(報酬を分配する)
mete responsibilities(責任を割り当てる)
mete punishment(罰を与える)
mete justice(正義を行う)
mete consequences(結果を課す)
mete rewards(報酬を分配する)
mete responsibilities(責任を割り当てる)
meteを含む例文一覧
「mete」を含む例文を一覧で紹介します。
They had to mete out justice fairly.
(彼らは公正に正義を執行しなければならなかった)
The teacher will mete punishment for rule-breaking.
(教師は規則違反に対して罰を与えるだろう)
He meted advice to each student individually.
(彼は生徒一人ひとりに助言を与えた)
The law seeks to mete penalties consistently.
(法律は一貫して罰を科すことを目指している)
She meted resources carefully during the project.
(彼女はプロジェクト中に資源を慎重に配分した)
Authorities mete out fines to violators.
(当局は違反者に罰金を科す)
英単語「mete」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。