「mesons」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
mesonsの意味と使い方
「mesons」は「中間子」という意味の名詞の複数形です。素粒子物理学で、強い相互作用を媒介する粒子の一種を指し、原子核内の陽子や中性子間の力を説明する役割を持ちます。陽子や中性子より軽く、寿命が短いという特徴があります。
意味中間子、クォークと反クォークの複合粒子
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
mesonsを使ったフレーズ一覧
「mesons」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
mesons decay(中間子の崩壊)
mesons production(中間子の生成)
mesons mass(中間子の質量)
mesons properties(中間子の性質)
mesons physics(中間子物理学)
mesons interaction(中間子の相互作用)
mesons theory(中間子論)
mesons spectroscopy(中間子分光法)
mesons in nuclear physics(原子核物理学における中間子)
mesonsを含む例文一覧
「mesons」を含む例文を一覧で紹介します。
Mesons are subatomic particles composed of a quark and an antiquark.
(メソンはクォークと反クォークから構成される素粒子である)
Pions are the lightest type of mesons.
(パイオンは最も軽い種類のメソンである)
The strong nuclear force is mediated by mesons.
(強い核力はメソンによって媒介される)
Many different types of mesons have been discovered in particle accelerators.
(様々な種類のメソンが粒子加速器で発見されてきた)
Mesons play a crucial role in understanding the structure of matter.
(メソンは物質の構造を理解する上で重要な役割を果たす)
Mesons can be either charged or neutral.
(メソンは電荷を持つことも、中性であることもある)
英単語「mesons」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。