「merges」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
mergesの意味と使い方
「merges」は「合併する」や「統合する」という意味の動詞の三人称単数現在形です。複数の物や組織、情報が一つにまとめられたり、一体化する行為を表します。
merges
意味合併する、統合する、融合する、結合する
意味合併する、統合する、融合する、結合する
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
mergesを使ったフレーズ一覧
「merges」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
merges with(~と合併する)
merges into(~に吸収される)
merges together(一体となる)
merges seamlessly(スムーズに統合される)
merges into one(一つになる)
merges into(~に吸収される)
merges together(一体となる)
merges seamlessly(スムーズに統合される)
merges into one(一つになる)
mergesを含む例文一覧
「merges」を含む例文を一覧で紹介します。
The company merges with a competitor next month.
(その会社は来月、競合と合併する)
He merges data from different sources.
(彼は異なる情報源のデータを統合する)
The river merges with a larger one downstream.
(川は下流でより大きな川と合流する)
Their ideas merge into a single concept.
(彼らのアイデアはひとつの概念に融合する)
The two departments merge to improve efficiency.
(2つの部署は効率化のために統合される)
Merging lanes can be dangerous without caution.
(注意せずに車線を合流するのは危険だ)
英単語「merges」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。