「meander」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
meanderの意味と使い方
「meander」は「蛇行する」「曲がりくねる」「ぶらぶら歩く」という意味の動詞です。川などがまっすぐ進まずに曲がりくねって流れる様子や、目的もなくあちこちをさまよう様子を表すのに使われます。比喩的に、話や考えがまとまらず、あちこちに飛ぶ様子にも用いられます。
meander
意味蛇行する、曲がりくねる、ぶらつく、のらくら歩く
意味蛇行する、曲がりくねる、ぶらつく、のらくら歩く
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
meanderを使ったフレーズ一覧
「meander」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
meander through(~をぶらぶら歩く)
meander along(~に沿って曲がりくねって進む)
meander aimlessly(あてもなくさまよう)
meander through the streets(街をぶらつく)
meander through the countryside(田舎を散策する)
meander along(~に沿って曲がりくねって進む)
meander aimlessly(あてもなくさまよう)
meander through the streets(街をぶらつく)
meander through the countryside(田舎を散策する)
meanderを含む例文一覧
「meander」を含む例文を一覧で紹介します。
The river meanders through the valley.
(その川は谷間を曲がりくねって流れている)
We spent the afternoon meandering through the old town.
(私たちは午後を旧市街をぶらぶらして過ごした)
His speech tended to meander.
(彼の話は脱線しがちだった)
The path meanders through the woods.
(その小道は森の中を曲がりくねっている)
英単語「meander」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。