「maypole」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
maypoleの意味と使い方
「maypole」は「メイポール」という意味の名詞です。これは、春の祭りで飾られる、高く立てられた棒のことです。通常、リボンや花で飾られ、人々がその周りで踊るために使われます。
maypole
意味五月祭の柱、飾り付けされた柱、ダンス用
意味五月祭の柱、飾り付けされた柱、ダンス用
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
maypoleを使ったフレーズ一覧
「maypole」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
maypole dance(メイポールダンス)
around the maypole(メイポールの周りで)
decorate the maypole(メイポールを飾る)
maypole tradition(メイポールの伝統)
maypole festival(メイポール祭り)
raising the maypole(メイポールを立てる)
around the maypole(メイポールの周りで)
decorate the maypole(メイポールを飾る)
maypole tradition(メイポールの伝統)
maypole festival(メイポール祭り)
raising the maypole(メイポールを立てる)
maypoleを含む例文一覧
「maypole」を含む例文を一覧で紹介します。
Children danced around the maypole, holding colorful ribbons.
(子供たちはカラフルなリボンを持ってメイポールの周りで踊った)
The village square was decorated with a tall maypole for the May Day celebration.
(村の広場はメイデーのお祝いのために高いメイポールで飾られた)
They spent the morning erecting the maypole in preparation for the festival.
(彼らは祭りへの準備として、午前中メイポールを立てるのに費やした)
The maypole is a traditional symbol of spring and fertility.
(メイポールは春と豊穣の伝統的な象徴である)
Bright ribbons streamed from the top of the maypole as the wind blew.
(風が吹くと、メイポールのてっぺんから明るいリボンがなびいた)
英単語「maypole」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。