「matters」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
mattersの意味と使い方
「matters」は「重要である」という意味の動詞、または「事柄、問題」という意味の名詞です。動詞としては、主語が三人称単数の場合に用いられ、重要性を示す際に使われます。名詞としては、複数の事柄や問題点を指し、議論や検討の対象となるものを表します。
matters
意味事柄、問題、重要性
意味事柄、問題、重要性
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
mattersを使ったフレーズ一覧
「matters」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
It matters(重要だ)
What’s the matter?(どうしたの?)
No matter what(何があっても)
As a matter of fact(実際のところ)
It doesn’t matter(どうでもいい)
For that matter(ついでに言えば)
Serious matters(深刻な問題)
Personal matters(個人的な事柄)
Business matters(業務上の事柄)
Legal matters(法的な問題)
What’s the matter?(どうしたの?)
No matter what(何があっても)
As a matter of fact(実際のところ)
It doesn’t matter(どうでもいい)
For that matter(ついでに言えば)
Serious matters(深刻な問題)
Personal matters(個人的な事柄)
Business matters(業務上の事柄)
Legal matters(法的な問題)
mattersを含む例文一覧
「matters」を含む例文を一覧で紹介します。
What matters most is your health.
(最も大切なのはあなたの健康です)
That’s what matters.
(それが重要なことです)
No matter what happens, I’ll be there.
(何が起ころうとも、私はそこにいます)
It doesn’t matter.
(問題ありません)
Let’s get down to business.
(本題に入りましょう)
This matters a lot.
(これは非常に重要です)
It matters little to me.
(私にはほとんど関係ありません)
The important matters were discussed.
(重要な問題が話し合われました)
英単語「matters」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。