「maser」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
maserの意味と使い方
「maser」は「マイクロ波増幅放出」という意味の物質名です。レーザーと同様に、特定の波長の電磁波を増幅して放出する装置ですが、レーザーが光(可視光線など)を扱うのに対し、メーザーはマイクロ波を扱います。原子や分子のエネルギー準位を利用して、コヒーレントなマイクロ波を発生させます。
maser
意味メーザー、電波増幅装置
意味メーザー、電波増幅装置
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
maserを使ったフレーズ一覧
「maser」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
maser beam(メーザービーム)
maser amplifier(メーザー増幅器)
optical maser(光メーザー、レーザーのこと)
ruby maser(ルビーメーザー)
hydrogen maser(水素メーザー)
maser amplifier(メーザー増幅器)
optical maser(光メーザー、レーザーのこと)
ruby maser(ルビーメーザー)
hydrogen maser(水素メーザー)
maserを含む例文一覧
「maser」を含む例文を一覧で紹介します。
The maser was invented before the laser.
(メーザーはレーザーより先に発明された)
Maser technology is used in atomic clocks for precise timekeeping.
(メーザー技術は精密な計時のために原子時計で使われている)
Astronomers detect natural masers in space.
(天文学者は宇宙で自然メーザーを検出する)
A maser amplifies microwaves through stimulated emission.
(メーザーは誘導放出によってマイクロ波を増幅する)
Early masers operated at microwave frequencies.
(初期のメーザーはマイクロ波周波数で動作した)
英単語「maser」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。