lv3. 上級英単語

「mart」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

mart」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

martの意味と使い方

「mart」は「市場、取引所」という意味の名詞です。特に、大規模な小売店や卸売市場、競売市場などを指すことが多いです。商業活動が活発に行われる場所、または特定の商品の取引が行われる場所というニュアンスを含みます。

mart
意味市場、商店、デパート
発音記号/ˈmɑɹt/
難易度上級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

martを使ったフレーズ一覧

「mart」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

department store(デパート)
supermart(スーパーマーケット)
farmers mart(農産物直売所)
flea mart(フリーマーケット)
trade mart(見本市会場)
shopping mart(ショッピングモール)
convenience mart(コンビニエンスストア)
online mart(オンラインストア)
discount mart(ディスカウントストア)
general merchandise mart(総合雑貨店)
スポンサーリンク

martを含む例文一覧

「mart」を含む例文を一覧で紹介します。

Let’s go to the mart to buy some groceries.
(食料品を買いにマートに行こう)

I found a great deal at the local mart.
(地元のマートで掘り出し物を見つけた)

The convenience mart is open 24 hours.
(コンビニエンスストアは24時間営業だ)

She works part-time at a department mart.
(彼女はデパートのマートでパートタイムで働いている)

We need to restock our supplies from the mart.
(マートから必需品を補充する必要がある)

英単語「mart」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク