「marrow」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
marrowの意味と使い方
marrowは「骨髄」という意味の名詞です。骨の内部にあるスポンジ状の組織で、血液細胞(赤血球、白血球、血小板)を生成する役割を担っています。また、脂肪を蓄える機能も持っています。
marrow
意味骨髄、髄、精髄、核心
意味骨髄、髄、精髄、核心
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
marrowを使ったフレーズ一覧
「marrow」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
bone marrow(骨髄)
marrow transplant(骨髄移植)
marrow donor(骨髄提供者)
marrow cells(骨髄細胞)
marrow cavity(骨髄腔)
marrow health(骨髄の健康)
marrow transplant(骨髄移植)
marrow donor(骨髄提供者)
marrow cells(骨髄細胞)
marrow cavity(骨髄腔)
marrow health(骨髄の健康)
marrowを含む例文一覧
「marrow」を含む例文を一覧で紹介します。
Bone marrow produces blood cells.
(骨髄は血液細胞を作る)
He donated his marrow to save a life.
(彼は命を救うために骨髄を提供した)
Marrow is important for the immune system.
(骨髄は免疫系に重要だ)
Scientists study marrow for medical research.
(科学者たちは医療研究のために骨髄を研究している)
Marrow transplantation can treat diseases.
(骨髄移植は病気の治療に使われる)
英単語「marrow」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。