「markup」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
markupの意味と使い方
「markup」は「上乗せ、値上げ」という意味の名詞です。原価や仕入れ値に利益を加えて販売価格を設定する際に、その上乗せ額を指します。また、動詞としては「(価格を)上乗せする」という意味になります。
markup
意味値上げ、加算、書き込み、注釈
意味値上げ、加算、書き込み、注釈
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
markupを使ったフレーズ一覧
「markup」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
markup language(マークアップ言語)
cost markup(コストマークアップ、原価に対する上乗せ)
price markup(価格マークアップ、価格上乗せ)
markup percentage(マークアップ率)
retail markup(小売マークアップ)
markup on cost(原価に対するマークアップ)
markup on selling price(販売価格に対するマークアップ)
initial markup(初期マークアップ)
markdown and markup(値下げと値上げ)
markup strategy(マークアップ戦略)
cost markup(コストマークアップ、原価に対する上乗せ)
price markup(価格マークアップ、価格上乗せ)
markup percentage(マークアップ率)
retail markup(小売マークアップ)
markup on cost(原価に対するマークアップ)
markup on selling price(販売価格に対するマークアップ)
initial markup(初期マークアップ)
markdown and markup(値下げと値上げ)
markup strategy(マークアップ戦略)
markupを含む例文一覧
「markup」を含む例文を一覧で紹介します。
The store added a markup to the wholesale price.
(店は卸売価格に上乗せ価格を付けた)
The artist used markup to indicate changes in the manuscript.
(芸術家は原稿の変更を示すためにマークアップを使用した)
The software allows for easy markup of digital documents.
(そのソフトウェアはデジタル文書のマークアップを容易にする)
The company’s markup strategy aims to maximize profit.
(その会社のマークアップ戦略は利益を最大化することを目指している)
He received a markup on his salary after the performance review.
(彼は業績評価の後、給料の上昇を受けた)
英単語「markup」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。