「marking」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
markingの意味と使い方
markingは「印をつけること、しるし、評価」という意味の名詞です。試験やテストで解答に正誤の印をつけたり、成績をつけたりする行為や、その結果としての評価を指します。また、物事に印や記号をつけて識別したり、特徴を示したりする際にも使われます。
意味印をつける、評価する、印、記号
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
markingを使ったフレーズ一覧
「marking」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
marking scheme(採点基準)
marking criteria(評価基準)
marking error(採点ミス)
marking rubric(ルーブリック)
marking attendance(出欠確認)
marking a milestone(節目を祝う)
marking progress(進捗を記録する)
marking territory(縄張りを示す)
marking down prices(値下げする)
markingを含む例文一覧
「marking」を含む例文を一覧で紹介します。
The teacher is marking the exam papers.
(先生は試験の答案を採点しています)
The dog left a marking on the tree.
(犬が木に印をつけました)
The marking on the wall looked like graffiti.
(壁の印は落書きのように見えました)
We need to be careful about the marking of the boundaries.
(境界線の標示には注意が必要です)
The artist’s marking style is very distinctive.
(その芸術家の描画スタイルは非常に特徴的です)
The marking on the fabric indicates the size.
(布地の印はサイズを示しています)
The marking on the road guides the traffic.
(道路の標示が交通を誘導しています)
The marking on the map shows the location of the treasure.
(地図上の印は宝の場所を示しています)
The marking on the product guarantees its authenticity.
(製品の印はその真正性を保証します)
The marking on the scoreboard shows the current score.
(スコアボードの表示は現在の得点を示しています)
英単語「marking」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。