「marked」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
markedの意味と使い方
「marked」は動詞「mark」の過去形・過去分詞形で、「印をつけた」や「顕著な」という意味があります。また、形容詞として「明らかな」や「著しい」を表します。
marked
意味目印の、顕著な、はっきりした
意味目印の、顕著な、はっきりした
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
markedを使ったフレーズ一覧
「marked」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
marked improvement(著しい改善)
marked difference(顕著な違い)
marked increase(著しい増加)
marked decrease(著しい減少)
marked contrast(際立った対照)
marked for death(死を宣告された)
marked man(狙われた男)
marked down(値下げされた)
marked up(値上げされた)
marked cards(イカサマ賭博用のカード)
marked difference(顕著な違い)
marked increase(著しい増加)
marked decrease(著しい減少)
marked contrast(際立った対照)
marked for death(死を宣告された)
marked man(狙われた男)
marked down(値下げされた)
marked up(値上げされた)
marked cards(イカサマ賭博用のカード)
markedを含む例文一覧
「marked」を含む例文を一覧で紹介します。
The weather change was marked.
(天候の変化は顕著だった)
He showed marked improvement.
(彼は著しい改善を示した)
Marked differences exist between groups.
(グループ間に顕著な違いがある)
The event had a marked impact.
(その出来事は顕著な影響を与えた)
Marked signs indicated the path.
(目印の看板が道を示していた)
英単語「marked」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。