「mantel」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
mantelの意味と使い方
「mantel」は「暖炉の上部の棚、まぐさ板」という意味の名詞です。暖炉の上に設置される飾り棚や構造物を指し、装飾的な役割も持ちます。
mantel
意味暖炉の棚、マントルピース、装飾棚
意味暖炉の棚、マントルピース、装飾棚
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
mantelを使ったフレーズ一覧
「mantel」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
mantelpiece(暖炉棚)
over the mantelpiece(暖炉棚の上に)
a mantel clock(暖炉時計)
a mantelpiece decoration(暖炉棚の飾り)
a mantelpiece display(暖炉棚のディスプレイ)
over the mantelpiece(暖炉棚の上に)
a mantel clock(暖炉時計)
a mantelpiece decoration(暖炉棚の飾り)
a mantelpiece display(暖炉棚のディスプレイ)
mantelを含む例文一覧
「mantel」を含む例文を一覧で紹介します。
The clock sat on the mantel.
(時計はマントルピースの上に置かれていた)
She hung a stocking on the mantel.
(彼女はマントルピースに靴下をかけた)
He dusted the mantelpiece.
(彼はマントルピースを拭いた)
The fireplace had a marble mantel.
(その暖炉には大理石のマントルピースがあった)
We placed a vase on the mantel.
(私たちはマントルピースに花瓶を置いた)
英単語「mantel」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。