「manoeuvre」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
manoeuvreの意味と使い方
「manoeuvre」は「機動」という意味の名詞です。軍隊や乗り物などが、戦略的または戦術的な目的のために、巧みに動きを変えることを指します。また、比喩的に、複雑な状況をうまく切り抜けるための策略や駆け引きを意味することもあります。
manoeuvre
意味策略、作戦行動、巧みな操作、操縦、策略を弄する
意味策略、作戦行動、巧みな操作、操縦、策略を弄する
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
manoeuvreを使ったフレーズ一覧
「manoeuvre」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
make a manoeuvre(作戦を行う)
a strategic manoeuvre(戦略的な動き)
a tactical manoeuvre(戦術的な操作)
a difficult manoeuvre(困難な操作)
a smooth manoeuvre(スムーズな操作)
a clever manoeuvre(巧妙な動き)
a military manoeuvre(軍事演習)
a parking manoeuvre(駐車操作)
a tricky manoeuvre(扱いにくい操作)
a delicate manoeuvre(繊細な操作)
a strategic manoeuvre(戦略的な動き)
a tactical manoeuvre(戦術的な操作)
a difficult manoeuvre(困難な操作)
a smooth manoeuvre(スムーズな操作)
a clever manoeuvre(巧妙な動き)
a military manoeuvre(軍事演習)
a parking manoeuvre(駐車操作)
a tricky manoeuvre(扱いにくい操作)
a delicate manoeuvre(繊細な操作)
manoeuvreを含む例文一覧
「manoeuvre」を含む例文を一覧で紹介します。
The pilot had to manoeuvre the plane through the storm.
(パイロットは嵐の中を飛行機を操縦しなければならなかった)
She expertly manoeuvred the car into the tight parking space.
(彼女は巧みに車を狭い駐車スペースに停めた)
It was a difficult manoeuvre to pull off.
(それは実行するのが難しい操縦だった)
The company’s latest manoeuvre surprised its competitors.
(その会社の最新の策略は競合他社を驚かせた)
Military manoeuvres are taking place in the region.
(その地域では軍事演習が行われている)
He made a clever manoeuvre to win the chess game.
(彼はチェスの試合に勝つために巧妙な一手を使った)
英単語「manoeuvre」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。