「manes」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
manesの意味と使い方
「manes」は「たてがみ」という意味の名詞です。主に馬やライオンなどの首周りに生えている長い毛のことを指します。
manes
意味たてがみ、複数形
意味たてがみ、複数形
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
manesを使ったフレーズ一覧
「manes」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
manes hair(たてがみ)
lion manes(ライオンのたてがみ)
horse manes(馬のたてがみ)
manes grooming(たてがみの手入れ)
manes color(たてがみの色)
manes style(たてがみの形)
lion manes(ライオンのたてがみ)
horse manes(馬のたてがみ)
manes grooming(たてがみの手入れ)
manes color(たてがみの色)
manes style(たてがみの形)
manesを含む例文一覧
「manes」を含む例文を一覧で紹介します。
The horse’s manes flowed in the wind.
(馬のたてがみが風になびいた)
The lion’s dark manes made it look majestic.
(ライオンの黒いたてがみが威厳を与えていた)
She ran her fingers through the pony’s soft manes.
(彼女はポニーの柔らかいたてがみに指を通した)
In ancient myths, gods often had flowing manes of hair.
(古代神話では、神々はしばしば流れるような豊かな髪を持っていた)
The groom carefully brushed the horse’s tangled manes.
(馬丁は馬のもつれたたてがみを丁寧にブラシでとかした)
英単語「manes」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。