「malaise」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
malaiseの意味と使い方
「malaise」は「不快感」という意味の名詞です。身体的な不調や精神的な不安、漠然とした不調和感などを指し、病気とまでは言えないものの、なんとなく調子が悪い、気分がすぐれないといった状態を表します。
意味倦怠感、不調、不安感、不満感、沈滞、気だるさ
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
malaiseを使ったフレーズ一覧
「malaise」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
a feeling of malaise(不調感)
a vague malaise(かすかな不調)
a sense of malaise(不穏な感覚)
political malaise(政治的不安)
economic malaise(経済的停滞)
social malaise(社会的不満)
a bout of malaise(一時的な不調)
overcome by malaise(不調に襲われる)
a lingering malaise(長引く不調)
malaiseを含む例文一覧
「malaise」を含む例文を一覧で紹介します。
He felt a general malaise before the flu symptoms appeared.
(インフルエンザの症状が出る前に、彼は全身の倦怠感を感じた)
The country was experiencing a deep economic malaise.
(その国は深刻な経済不振に見舞われていた)
There’s a sense of political malaise in the nation.
(その国には政治的な不調感が漂っている)
A feeling of malaise settled over her, making her restless.
(漠然とした不快感が彼女を襲い、落ち着かなくさせた)
The widespread malaise among the youth is concerning.
(若者の間に広がる漠然とした不安は懸念される)
She complained of a persistent malaise, though doctors found nothing wrong.
(医師は異常を見つけられなかったが、彼女は持続的な倦怠感を訴えた)
英単語「malaise」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。