lv3. 上級英単語

「makes」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

makes」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

makesの意味と使い方

「makes」は動詞「make」の三人称単数現在形で、「作る」や「〜にする」という意味を持ち、何かを生み出す行為や変化を表します。

makes
意味作る、生み出す、~にする、~になる、~を構成する
発音記号/ˈmeɪks/
難易度上級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

makesを使ったフレーズ一覧

「makes」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

Makes sense(理にかなう)
Makes a difference(違いを生む)
Makes me happy(私を幸せにする)
Makes it easy(簡単にする)
Makes you think(考えさせられる)
Makes no difference(どうでもいい)
Makes the grade(合格する)
Makes a point(主張する)
Makes an effort(努力する)
Makes time(時間を作る)
スポンサーリンク

makesを含む例文一覧

「makes」を含む例文を一覧で紹介します。

This makes sense.
(これは理にかなっている)

It makes me happy.
(それは私を幸せにする)

What makes you say that?
(なぜそう言うのですか?)

This makes a big difference.
(これは大きな違いを生む)

It makes no difference to me.
(私にはどうでもいい)

He makes a good living.
(彼は良い暮らしをしている)

She makes a lot of money.
(彼女はたくさんのお金を稼ぐ)

This makes a great gift.
(これは素晴らしい贈り物になる)

It makes a lot of noise.
(それはうるさい)

This makes the room look bigger.
(これは部屋を広く見せる)

It makes you think.
(それは考えさせられる)

This makes a good story.
(これは良い話になる)

He makes a fool of himself.
(彼は愚かなことをする)

It makes my day.
(それは私の気分を良くする)

This makes a perfect combination.
(これは完璧な組み合わせだ)

It makes a lot of sense.
(それは非常に理にかなっている)

What makes you so sure?
(なぜそんなに確信しているのですか?)

This makes a great impression.
(これは素晴らしい印象を与える)

It makes a difference.
(それは違いを生む)

This makes a good point.
(これは良い点を突いている)

英単語「makes」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク