「lysine」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
lysineの意味と使い方
lysineは「リジン」という意味の必須アミノ酸です。タンパク質の構成要素であり、体内で合成できないため食事から摂取する必要があります。成長、組織の修復、酵素やホルモンの生成に不可欠な役割を果たします。
lysine
意味リジン、必須アミノ酸、タンパク質構成成分、サプリメント
意味リジン、必須アミノ酸、タンパク質構成成分、サプリメント
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
lysineを使ったフレーズ一覧
「lysine」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
lysine(リジン)
essential amino acid(必須アミノ酸)
lysine deficiency(リジン欠乏症)
lysine supplement(リジンサプリメント)
lysine-rich foods(リジン豊富な食品)
lysine in protein(タンパク質中のリジン)
lysine for herpes(ヘルペスに対するリジン)
lysine metabolism(リジン代謝)
lysine biosynthesis(リジン生合成)
lysine residue(リジン残基)
essential amino acid(必須アミノ酸)
lysine deficiency(リジン欠乏症)
lysine supplement(リジンサプリメント)
lysine-rich foods(リジン豊富な食品)
lysine in protein(タンパク質中のリジン)
lysine for herpes(ヘルペスに対するリジン)
lysine metabolism(リジン代謝)
lysine biosynthesis(リジン生合成)
lysine residue(リジン残基)
lysineを含む例文一覧
「lysine」を含む例文を一覧で紹介します。
Lysine is an essential amino acid.
(リジンは必須アミノ酸である)
Foods like meat and beans contain lysine.
(肉や豆にはリジンが含まれている)
Lysine supplements can support protein synthesis.
(リジンのサプリはタンパク質合成を助ける)
Humans cannot produce lysine naturally.
(人間はリジンを自然に生成できない)
Lysine is important for growth and tissue repair.
(リジンは成長や組織修復に重要である)
The nutritionist recommended increasing lysine intake.
(栄養士はリジン摂取量を増やすことを勧めた)
英単語「lysine」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。