「lopper」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
lopperの意味と使い方
lopperは「剪定ばさみ」という意味の名詞です。庭木の枝などを切るための大型のハサミのことです。長い柄が付いており、高い場所や太い枝も楽に切断できます。園芸作業には欠かせない道具の一つです。
lopper
意味太枝切り鋏、刈込鋏、切る人
意味太枝切り鋏、刈込鋏、切る人
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
lopperを使ったフレーズ一覧
「lopper」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
lopper tool(枝切りばさみ)
use a lopper(枝を切る)
garden lopper(園芸用ロッパー)
heavy-duty lopper(頑丈な枝切りばさみ)
extendable lopper(伸縮式ロッパー)
use a lopper(枝を切る)
garden lopper(園芸用ロッパー)
heavy-duty lopper(頑丈な枝切りばさみ)
extendable lopper(伸縮式ロッパー)
lopperを含む例文一覧
「lopper」を含む例文を一覧で紹介します。
A lopper is a tool used for cutting branches.
(ロッパーは枝を切るための道具です)
He used a lopper to trim the overgrown bushes.
(彼は伸びすぎた茂みを刈り込むためにロッパーを使いました)
The lopper made a clean cut through the thick branch.
(ロッパーは太い枝をきれいに切り裂きました)
You can buy loppers at any garden supply store.
(ガーデン用品店ならどこでもロッパーを買えます)
These loppers have long handles for extra leverage.
(このロッパーはてこの原理を効かせるために長い柄が付いています)
英単語「lopper」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。