「loitering」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
loiteringの意味と使い方
「loitering」は「うろつき」という意味の名詞です。特に、目的もなく特定の場所をうろうろすること、または不法行為を疑われるような形でたむろすることを指します。警察官が職務質問をする際の理由として挙げられることもあります。
loitering
意味ぶらつく、うろつく、立ち止まる、滞留する
意味ぶらつく、うろつく、立ち止まる、滞留する
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
loiteringを使ったフレーズ一覧
「loitering」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
loitering with intent(悪意のある徘徊)
loitering in public places(公共の場所での徘徊)
loitering around the school(学校の周りをうろつく)
loitering near the bank(銀行の近くでうろつく)
loitering without purpose(目的のない徘徊)
loitering in public places(公共の場所での徘徊)
loitering around the school(学校の周りをうろつく)
loitering near the bank(銀行の近くでうろつく)
loitering without purpose(目的のない徘徊)
loiteringを含む例文一覧
「loitering」を含む例文を一覧で紹介します。
No loitering.
(たむろ禁止)
The police questioned a man loitering near the bank.
(警察は銀行の近くをうろついていた男に職務質問した)
He was just loitering around, waiting for his friends.
(彼はただ友達を待ってぶらぶらしていただけだ)
Security guards often tell people not to be loitering in the area.
(警備員はよく人々にその地域でたむろしないように言う)
Loitering is prohibited on school grounds.
(学校敷地内でのたむろは禁止されています)
英単語「loitering」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。