「lisle」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
lisleの意味と使い方
lisleは「リール糸」という意味の普通名詞です。リール糸とは、綿糸を撚り合わせて作られた、丈夫で光沢のある糸のことです。主にシャツや下着、靴下などの衣料品に使われます。
lisle
意味細い綿糸、またはそれで織った織物
意味細い綿糸、またはそれで織った織物
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
lisleを使ったフレーズ一覧
「lisle」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
lisle thread(リール糸)
lisle stockings(リール編みストッキング)
lisle fabric(リール織物)
fine lisle(上質なリール糸)
pure lisle(純粋なリール糸)
lisle stockings(リール編みストッキング)
lisle fabric(リール織物)
fine lisle(上質なリール糸)
pure lisle(純粋なリール糸)
lisleを含む例文一覧
「lisle」を含む例文を一覧で紹介します。
A lisle shirt is very breathable.
(リスルシャツはとても通気性が良い)
A lisle thread is known for its strength.
(リスル糸はその強度で知られている)
She prefers lisle socks for their smooth feel.
(彼女は滑らかな肌触りのため、リスルソックスを好む)
This scarf is made of fine lisle cotton.
(このスカーフは上質なリスルコットンで作られている)
Lisle fabric is often used for high-quality undergarments.
(リスル生地は高品質な下着によく使われる)
英単語「lisle」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。