「linker」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
linkerの意味と使い方
linkerは「連結器」という意味の名詞です。主に、ソフトウェア開発において、複数のオブジェクトファイルやライブラリを結合し、実行可能なプログラムを生成するツールを指します。プログラムの構成要素をつなぎ合わせ、最終的な実行形式を作り出す重要な役割を担います。
linker
意味連結するもの、つなぐもの、リンカ、連結プログラム、結合分子
意味連結するもの、つなぐもの、リンカ、連結プログラム、結合分子
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
linkerを使ったフレーズ一覧
「linker」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
linker(リンカー、接続するもの)
linker program(リンカープログラム)
linker script(リンカースクリプト)
dynamic linker(動的リンカー)
linker error(リンカーエラー)
linker program(リンカープログラム)
linker script(リンカースクリプト)
dynamic linker(動的リンカー)
linker error(リンカーエラー)
linkerを含む例文一覧
「linker」を含む例文を一覧で紹介します。
A linker is a word or phrase that connects ideas.
(リンカーはアイデアを繋ぐ単語やフレーズです)
The linker “however” signals a contrast.
(リンカーの「しかし」は対比を示します)
Using transition words, or linkers, improves the flow of your writing.
(トランジションワード、つまりリンカーを使うと、文章の流れが良くなります)
The linker “therefore” indicates a result.
(リンカーの「したがって」は結果を示します)
She acts as a linker between the two departments.
(彼女は二つの部署の間を取り持つリンカーとして機能しています)
英単語「linker」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。