「lining」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
liningの意味と使い方
「lining」は「裏地」という意味の名詞です。衣服や帽子、バッグなどの内側に縫い付けられ、形を保ったり、肌触りを良くしたり、保温性を高めたりする役割があります。また、比喩的に「覆い」や「内張り」といった意味でも使われます。
意味裏地、内張り、ライニング、裏打ち、覆い
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
liningを使ったフレーズ一覧
「lining」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
a silver lining(希望の光)
lining up(整列する)
lining the walls(壁に裏打ちをする)
lining the inside(内側を裏打ちする)
lining the streets(通りを埋め尽くす)
a thin lining(薄い裏地)
the stomach lining(胃の内壁)
lining paper(裏打ち紙)
lining up for(~のために並ぶ)
liningを含む例文一覧
「lining」を含む例文を一覧で紹介します。
The jacket has a warm fleece lining.
(そのジャケットは暖かいフリース裏地が付いています)
The curtains are made of silk with a blackout lining.
(そのカーテンは遮光裏地付きのシルクで作られています)
She is lining up for the concert.
(彼女はコンサートのために並んでいます)
We need to start lining up the details for the project.
(プロジェクトの詳細を整理し始める必要があります)
The wallpaper has a subtle stripe lining.
(その壁紙は控えめなストライプの裏地が付いています)
The river is lined with trees.
(その川は木々が並んでいます)
He is lining his pockets with ill-gotten gains.
(彼は不正な手段で得た利益で私腹を肥やしています)
The seam needs a neat lining.
(その縫い目にはきれいな裏地が必要です)
The artist is lining up his paints on the palette.
(その芸術家はパレットに絵の具を並べています)
The company is lining up new investors.
(その会社は新しい投資家を確保しようとしています)
英単語「lining」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。