「lifesaver」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
lifesaverの意味と使い方
lifesaverは「救命具、命の恩人、起死回生の策」という意味の名詞です。水難救助用の浮き輪や、困難な状況から救ってくれる人、または問題を解決する方策を指します。比喩的に、状況を好転させる重要な存在や手段を表すこともあります。
lifesaver
意味命の恩人、救助者、非常に役立つ物
意味命の恩人、救助者、非常に役立つ物
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
lifesaverを使ったフレーズ一覧
「lifesaver」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
lifesaverを含む例文一覧
「lifesaver」を含む例文を一覧で紹介します。
She was a real lifesaver when I got lost.
(道に迷ったとき、彼女は本当に助けてくれた)
Lifesavers are essential on busy beaches.
(人が多いビーチでは救命員が必須だ)
He carried a lifesaver ring on the boat.
(彼はボートに救命浮環を持っていた)
The volunteer became a lifesaver during the flood.
(そのボランティアは洪水のとき助けの手となった)
A quick-thinking friend can be a lifesaver.
(咄嗟の機転が利く友人は命の恩人になる)
The chocolate candy is called a Lifesaver.
(そのチョコレートキャンディはライフセーバーと呼ばれる)
英単語「lifesaver」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。