「lifeline」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
lifelineの意味と使い方
lifelineは「命綱」という意味の名詞です。危機的な状況で、生命や安全を維持するために不可欠なものや人を指します。比喩的には、困難な状況を乗り越えるための希望や支援、または重要な連絡手段や情報源を意味することもあります。
lifeline
意味命綱、生命線、頼みの綱、救済策
意味命綱、生命線、頼みの綱、救済策
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
lifelineを使ったフレーズ一覧
「lifeline」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
lifeline(命綱、救命策)
lifeline to someone(~の命綱)
throw someone a lifeline(~に救いの手を差し伸べる)
cut someone’s lifeline(~の命綱を断つ)
a financial lifeline(財政的な救済策)
a lifeline call(緊急電話)
the lifeline of communication(通信の生命線)
a lifeline for the business(事業の生命線)
a lifeline in a crisis(危機における救いの手)
lifeline to someone(~の命綱)
throw someone a lifeline(~に救いの手を差し伸べる)
cut someone’s lifeline(~の命綱を断つ)
a financial lifeline(財政的な救済策)
a lifeline call(緊急電話)
the lifeline of communication(通信の生命線)
a lifeline for the business(事業の生命線)
a lifeline in a crisis(危機における救いの手)
lifelineを含む例文一覧
「lifeline」を含む例文を一覧で紹介します。
The lifeline saved the stranded climber.
(命綱が立ち往生した登山者を救った)
She threw a lifeline to the drowning man.
(彼女は溺れている男性に命綱を投げた)
Lifelines are crucial in emergencies.
(命綱は緊急時に重要だ)
The lifeline connected the boat to the shore.
(命綱は船を岸に繋いだ)
They followed the lifeline through the forest.
(彼らは森の中を命綱に沿って進んだ)
英単語「lifeline」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。